あなたの体臭は便秘が原因だった?
体臭というのは、気になりだしたらずっと考えてしまうものです。
通勤途中の電車の中、友達と遊びに行くときの車内など、空間的にも密着する機会があればあるほど
体臭を気にしているとどうしてもそのことばかり考えてしまいます。
そんな気になる体臭、実は便秘が引き起こしているかもしれませんよ。
この便秘と体臭や口臭などのにおいの関係は多くの方がなんとなくというレベルで分かっているんですね。
誰か他人から自分のにおいについて指摘されるとようやく意識するようになるんです!
なかなか体の内側で起きていることと、体の外で起こっている異変がまさかつながるなんてと、実感もわきにくいものでもあるので、一緒に見てきましょう。
便秘というのは、体の中の出来事なのですが、腸内に便が貯まることによって、悪玉菌などの細菌がどんどん増殖していって
アンモニアや硫化水素などのガスをどんどん発生させていってしまうんです。
腸の中でそういったくさいにおいが貯まっていき、その貯まったガスの一部が血管にいき、全身にめぐってしまうんです。
そして皮膚の毛穴から体臭という形で表れていくのが、気になる体臭の原因となっているんですね。
皮膚には発汗能力があります。皮膚からでた汗がそのガスに混ざって、より周囲ににおいを拡散していってしまうんです。
通常の汗のにおいに、便秘によるアンモニア臭などが加わり、さらににおいは臭くなってしまっていることが、
さらなる悩みとなって悪循環になります。
つまり、体質としての体臭というのが悩みの原因だと思っていたものが、便秘が原因になっていることも可能性としてはあるということなんです。
だからこそ、便秘解消が体臭の対策にもつながることが考えられます。
では、便秘が原因となっている体臭はどうしたら消すことができるのでしょうか。
便秘の対策はこのサイトでも解説しているのですが、まずは自分の生活習慣を振り返ることから始めてみてください。
便秘の原因となっているような生活習慣を送っているのならば、改善しなくてはなりません。
生活習慣の中では、まずは食生活です。
食物繊維が含まれている食材などを摂取するようにしているのか、毎日の水分補給は十分できているのか、など基本的なところから見てきましょう。
その後ストレスやたばこ、お酒など、過剰な摂取やストレスをため込んでしまう様な生活をしていないのかなどもみていくとよいでしょう。
そういった基本的な生活習慣の改善をした後で、便秘を解消するようなものを探したり、重度の便秘ならば
医師に診てもらったほうがいいのかなどの判断をしていくことが重要な対策になります。
口臭や体臭の原因となる便秘は長い時間をかけてにおいを発生させていきます。
短期間でできる便秘の解消ではなかなかにおいを消すような改善にはなりにくいので
腸内フローラを整えていきつつ、悪玉菌の数や働きを抑制するような食生活や毎日の営みを送っていくことを
心掛けていきましょう。